Happinesss通信 第167号【体罰をしない子育てのための7つのポイント⑤】

あれもこれもと欲張ってバタバタと気が付いたら、

もう、8月も後半になっててびっくりしました。

しばらく間があいてしまったけれど体罰をしないシリーズ。

2020年4月からの体罰が法律で禁止されたことを機に作成された
厚生労働省の資料を元にお伝えします。

今回は5回目です。

ポイント5
『注意の方向を変えたり、子どものやる気に働きかけてみましょう』

・子どもはすぐに気持ちを切り替えるのが難しいこともあります。
 時間的に可能なら待つことも一案です。
 難しければ、場面を切り替えるなど注意の方向を変えてみても良いでしょう。

・子どもが好きなことや楽しく取り組めることなど、子どものやる気が
 増す方法を意識してみましょう

気持ちを切り替えるのは子どもだけじゃなく大人でも難しい時がありませんか?
特に気が進まないことを「早くやりなさい」と言われてもやる気を出すのは
至難の業です。子どもも同じなのかな。と思います。

我が家の場合は、まだ時間的にしばられていない生活をしているので
何度か声をかけて、しばらく待ってみたり、それでもダメなら自分の為に
一度あきらめて違うことをしたりしています。

これは自分のためにです。
やって欲しいことや、止めて欲しいことにあまりにも固執していると
子どもがそれをやってくれなかったり、止めてくれなかった時
とってもイライラしていまうんです。

リスタートすると案外、すんなりやってくれたりするのです。
こちらがムキになると、子どももムキになっちゃうのかも。

でも、幼稚園や学校があると、なかなかそうも言ってられないですよね。
私も実子の長男が毎朝、幼稚園に行くまでグズグズになるので
ストレスいっぱいでしたもん。

それで幼稚園の先生に相談したら、
「お母さまのことが大好きだから幼稚園に行きたくなくてグズグズしちゃう
 のだと思いますよ。
 幼稚園ではムードメーカーでみんなを引っ張っていくお子さんですよ。」
と言われ、私は子どもがしてくれないことにばかり目を向けて理由なんて
 考えてなかったことに気づかされました。

子どものやる気が増す方法って考えると、ご褒美方式を考えがちですが
里親の先輩がやっていたのは達成感を目で見える形にする方法でした。

その日、できたらシールを貼るという方法ですが、先輩のすごいところは
その台紙を手書きで作っているところ。
キャラクターや本人の名前も書いてあって完成度がすごかったです。

誰でもマネできる技ではないのでネットで可愛い無料カレンダーを
ダウンロードしたり、エクセルで作るのも有りかも知れないですね。

親子や兄弟でゲーム感覚で競うのも良いかも。
子どもが好きなことに絡める工夫が必要ですね。

ほっぺ王子様ならどうだろう。
いまは私たちのマネが大好きだから、やってみせて出来たら褒める
って感じかな。